
こんにちは!
ライフ・コーチの土方奈々絵です。
先日から、オンラインで勉強会を始めました。
今回扱ったテーマは「Step1.信じられないほど自分本位になる/Become Incredibly Selfish」。
トマス・レナードの本「ポータブルコーチ」の最初のステップです。
この勉強会をやっていて興味深いなぁと感じるのは、
同じ本、同じステップを読んでも、
感じること、焦点が当たるところが人によって違うというところです。
勉強会では、それぞれの感想を共有するところから始め、
出てきたテーマについてさらにディスカッションを深めていきます。
ある回で、
「自分本位になってしまったら、トランプになってしまわないか」という疑問や、
「自分本位とはどういうことか、なんとなくわかるけど説明できない」といったコメントが出たので、
みんなで「自分本位とはどういうことか」についてディスカッションをしました。
その過程で、さらにいろいろな意見やコメントを聞くことができ、
自分の中でより深く考える機会になりました。
改めて考えると、私は
「自分本位とは周りの人を尊重するのと同じように自分自身を尊重することである」という見解に至りました。
社会性の動物である人間は、他者との関わりがとても重要なので、
自分を犠牲にしてしまったり、自分のことよりも他人のことを優先してしまったりすることがあります。
そうした背景において、もっと自分自身を尊重しよう、と言っているのだと思います。
そして、自分を尊重するためには、自分自身を十分理解していることが不可欠です。
自分が本当に何を欲しているのかがわかっていないと、それを自分に与えることができません。
『あなたがいなければ、何もないし、引き寄せも起こり得ない』(Step1 サブタイトル)
『自分が望んでいることを知っており、それを言えることは魅力的だ。』(Step1 No.2)
つまり、「素の自分が何を望んでいるのか」に焦点を当て、顕在化することが大事なのですね。
最初の一歩として、それに取り組むと心に決めて、
アンテナを立てるところから始めてみるのもいいかもしれません。
それではまた!
コメントをお書きください