
こんにちは!
コーチの土方奈々絵です。
前回は、ニーズに気づく方法をお伝えしました。
さて、「ニーズ」と一言で言ってきましたが、コーチングで扱うのは「パーソナルニーズ」。
ニーズには種類があります。
命を守ったり、維持したりするためのニーズが「サバイバルニーズ」。
いわゆる生存欲求で、食欲や、安全安心の欲求などが当てはまります。
それに対して、自分が最高な状態でいるために必要としているのが「パーソナルニーズ」です。
これが満たされていると、本当に自分らしくいられるようになります。
ただし、パーソナルニーズの中にも、カウンセラーや医療による治癒が必要なものもあります。
そうしたものは、コーチングでは扱えないので注意が必要。
自分のパーソナルニーズが治癒の必要なものなのかを意識して扱うことが大切です。
そして、パーソナルニーズは人の動機となるもの。
これらのニーズによって触発され、努力し、成果を出してきた人も多いはず。
私も、何かに思いつめるように努力した経験がありますが
ニーズに駆り立てられていた可能性があると思っています。
ニーズが動機づけになること自体は否定するものではありません。
そのことに気づいておくことが、ニーズを認識するためには重要です。
ただ、ニーズに動機づけされる場合、多くは自分自身を摩耗し疲れさせてしまいます。
自分自身が引き寄せられる「価値」にも気づきにくくなります。
「ニーズ」というマイナスのエネルギーをなるべくなくして負担を減らし、
「価値」というプラスのエネルギーによって軽やかに前進すること。
その方が自分らしさを発揮しながら、
本当に自分が望む状態を実現しやすくなります。
さて、1週間にわたり「パーソナルニーズ」について書いてきましたが、いかがでしたでしょうか?
みなさんが少しでも「ニーズ」をうまく扱えるようになっていただければ幸いです。
それではまた!
【コーチ・カリエレの勉強会はこちら】
7/30(月) Evoloving Myself Club Step13.パーソナルニーズを決定的に満たす
詳細: https://www.coachkarriere.com/evolving-myself-club/
申込: https://www.kokuchpro.com/event/EMC180730/
コメントをお書きください