
こんにちは!
コーチの土方奈々絵です。
前回は5年前、自分に「可愛がられる」というニーズがあることに気付いたという話。
それ以来、自分のことを「ななちゃん」と呼んでもらうことで
自分のニーズを満たしてきました。
他にも、ダーリンやコーチ仲間に褒めてもらう時の言葉をリクエストしたりして、
このニーズを満たすような仕組みを作ってきました。
トマス・レナードはこれを「自動ニーズ満足システム(ANSS)」
(Automated Needs Satisfaction System)と呼んでいます。
つまり、自分のニーズを満たされるような仕組みを作るということ。
例えば、周りの人からフィードバックをもらったり、
協力してもらうようリクエストしたりすることで
自分のニーズを満たす工夫をするということです。
そして…
そうやってニーズを満たし続けていると、
それまでニーズによって駆り立てられていた行動をしなくなります。
私の場合は、
最近は「ななちゃん」と呼んでもらっても、呼ばれなくても
あまり差を感じなくなってきました。
そして、
以前は「周りの人よりも自分が一歩後にいることで可愛がられる立場にいる」
つまり、意識的に自分の立ち位置を周りより低く置いていることが心地よかったように思います。
(先輩に対してどこか上下を感じて、本当の意味で対等ではありませんでした。)
今はそんなことはなく、同じ高さに居ても心地よくいられるようになりました。
これがまさに、「パーソナルニーズを決定的に満たす」ということなのだと実感しました。
続きはまた!
【コーチ・カリエレの勉強会はこちら】
7/30(月) Evoloving Myself Club Step13.パーソナルニーズを決定的に満たす
詳細: https://www.coachkarriere.com/evolving-myself-club/
申込: https://www.kokuchpro.com/event/EMC180730/
コメントをお書きください